
【ニューストピックス~8月8日】アマゾンでオリコ分割払、提供/ほか
オリエントコーポレーション(オリコ)は8月8日、総合オンラインストア「Amazon.co.jp」において、新たな決済手段「オリコ分割払い」の提供を開始したと発表した。同サービスは「Amazon.co.jp」において初めて、クレジットカードを使わずに最大60回までの分割払いを可能にした決済手段となる。2025年5月下旬より一部の利用者を対象に提供を開始し、8月4日からは全てのユーザーが利用可能となった。オリコは、認定包括信用購入あっせん事業者登録に基づく「性能規定与信」を開始したことにより、従来に比べて申し込み時の入力項目を大幅に削減した。これにより、お客はライフスタイルに合わせた分割回数を選択でき、一度の申し込みで繰り返し利用することが可能となる。

【ニューストピックス~8月7日】ペイパル、本人確認未了も口振/ほか
ペイパルは8月7日、日本電子決済推進機構が運営する「Bank Pay」との接続による口座振替設定サービスの対応銀行を全国約350の金融機関に拡大したと発表した。今回新たに利用可能になったのは約40の信用金庫や信用組合および地方銀行。これにより、国内におけるペイパル利用時の支払い方法として、より多くの金融機関の口座が選択可能になる。また、これまで本人確認が完了したアカウントのみに提供していた同サービスを本人確認が完了していないアカウントにも適用を開始した。ただし、一回あたり1万円、一日あたり2万5,000円が利用上限となる。また本人確認なしでは利用できない金融機関もある。

パスキーにも対応する「クリック決済」、Visaが日本での本格導入をアナウンス
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は6月24日、eコマースに特化した決済サービスとしてこれまでも提案してきた「Click to Pay(クリック・トゥ・ペイ)」について、日本語では「クリック決済」の名称を採用し、今年から日本でも本格導入していく見通しを示した。そのコンセプト自体、登場から早10年以上が経つも、実態が掴みにくかったクリック決済だが、サービス名の「日本語化」を契機にいよいよ日本でも採用が進みそうだ。

【写真で解説】これがJR西日本・Wesmo!の「BLUEタグ」だ!
西日本旅客鉄道(JR西日本)はかねて予告していた通り、5月28日にコード決済に対応するスマホ決済アプリ「Wesmo!(ウェスモ)」のサービス提供を開始した。Wesmo!はお店側が利用者の表示したコードを読み取るCPM(消費者提示方式)のほか、利用者がお店に掲出されたQRコードを読み取るMPM(加盟店提示方式)の両方に対応しているが、このMPMの提供にあたってひときわ目を引く「BLUEタグ」なる加盟店ツールが用意された。新しもの好きの電子決済マガジンが、専用NFCタグが埋め込まれているというBLUEタグの使い勝手を現地からレポートする。